さらば あぶない刑事


[あぶない刑事] ブログ村キーワード

↓ワンクリックの応援お願いします↓
にほんブログ村 映画ブログへ blogram投票ボタン

『さらば あぶない刑事』オリジナル・サウンドトラック

おみくじ評価:中吉

2016年5本目です。

【あらすじ】

定年退職を5日後に控え横浜港署のダンディー鷹山(舘ひろし)とセクシー大下(柴田恭兵)は、独断で横浜のブラックマーケットを襲撃するも、ターゲットの確保に失敗。
数日後、そのブラックマーケットを仕切っていた暴力団幹部の遺体が発見され、横浜の犯罪勢力図が塗り替えられようとしていることに気付いたタカとユージは、後輩で上司でもある透(仲村トオル)の心配にも目を向けず、独自で捜査を開始。
すると、2人の前に中南米マフィアのキョウイチ・ガルシア(吉川晃司)という男の存在が浮かび上がるのでした。

【レビュー】
1986年のドラマの放送時は幼少期だったので覚えていませんが、ドラマの再放送やその後に上映された映画版が面白かったので、鑑賞してきました。

夜でもサングラスをかけて被疑者を追跡したり、ヘルメットをかぶらずにハーレーを運転するなど、こんな警察いるわけないんですが、その非常識さと銃撃シーンが非常にインパクトがあり、見ごたえのある作品でした。
また、TBSドラマの「下町ロケット」で大企業の部長を好演していた吉川晃司も50代とは思えない体格にシンバルキックを彷彿させるアクションも見ものでした。

123.jpg  456.jpg  789.jpg

あぶない刑事といえば、薫の(浅野温子)のコスプレも名物ですが、30年経ってもそれは健在で、舞妓の衣装や、きゃりーぱみゅぱみゅかと思わせるロリータファッションは痛々しく思いつつ、薫らしいなと爆笑させていただきました。

相変わらずタカとユージから上司扱いしてもらえない透、元署長で2人の良き理解者で、NPO法人「横浜港を守る会」の会長の松村(木の実ナナ)、定年退職後は飲食店を営んでいる、落としのナカさん(ベンガル)、パパさん(山西道広さん)など、少しでもあぶ刑事シリーズを見たことのある人なら懐かしく思える人物が、少ない出番ながら味を出していて物語を盛り立ててくれたのもこの作品の特徴です。

基本的にあぶない刑事は突っ込みどころ満載で、突っ込んじゃいけないのも分かってるんですが、最後の最後でおいおいと突っ込んでしまう内容になってしまいます。

見事に定年退職をしてその後は2人でニュージーランドで探偵事務所を開設し、薫に追いかけられて終わるという結末でしたが、最後は大ケガをして入院先の病院でエンディングを迎えると勝手に予想していたので、ちょっと腑に落ちませんでした(笑)

【最後に余談】
実年齢27歳の菜々緒(役名・夏海)と65歳の舘ひろしが恋人役っていうのも違和感がありましたが、夏海が殺されて、タカがわーわー泣くシーンを見たのは初めてだったかもしれません。ただ、泣き方がイマイチでしたね(笑)

最新映画ネタバレ・批評レビュー! TOPページへ>>
ブログランキングに参加中です。
↓応援のワンクリックをお願いします↓

にほんブログ村 映画ブログへ blogram投票ボタン

ザ・ウォーク


[ザ・ウォーク] ブログ村キーワード

↓ワンクリックの応援お願いします↓
にほんブログ村 映画ブログへ blogram投票ボタン

【映画パンフレット】 ザ・ウォーク   監督 ロバート・ゼメキス キャスト ジョセフ・ゴードン=レヴィット、ベン・キングズレー、シャルロット・ルボン、ジェームズ・バッジ・デール

おみくじ評価:大吉

2016年4本目です。

【あらすじ】
パリの路上でジャグリングや綱渡りを披露し人気の大道芸人になっていたフィリップ・プティ(ジョセフ・ゴードン=レヴィット)は、ニューヨークに完成する高層ビル、ワールドトレードセンターの記事を見つけ、この2つのビルの間にワイヤーをかけて渡ることを決心。
フィリップは成功させるために、恋人のアニー(シャルロット・ルボン)や、師匠のパパ・ルディ(ベン・キングズレー)たちから情報を集め、渡米のために英語の練習を始め、夢のために奔走するのでした。

【レビュー】

こんなにハラハラドキドキしたのは久しぶりだ・・・。

見終わった後にそう思ってしまうほど緊張感の連続と、見終わった後の脱力感が半端じゃなかったです・・・。
「手に汗を握る」という慣用句はよく耳にしますが、実際に映画を見て手のひらに汗をかいたのは初めてでした。

見る前は「随分と非常識なことを考えた人だなぁ」とか「何であんな無謀な事をするのか」と考えてました。
劇中ではその点にはあまり触れられませんでしたが、ああいう無茶なことする事でフィリップは初めて「自分が生きている」ことを実感できる人間なんだなと感じました。
スカイツリーの天望回廊の窓から見ただけでもゾッとする僕なので、そういう発想も出てきませんね(笑)

2234.jpg  3234.jpg  5234.jpg

ワイヤー張りのシーンでフィリップが屋上の先端を動き回る場面だけでも股間がそわそわしましたが、綱渡りをするシーンを3Dで見ると、まるで自分が実行しているようで1往復するだけでもかなり緊迫感がありました。

これも実話なのか分かりませんが、片道を渡るだけでも大変なのに、途中で警官が来てからは捕まるまいと言わんばかりに綱の間を行ったり来たり、ビルとの中間点で寝そべったり、ひざまずくシーンは思わず目を覆いたくなるほどでした。

綱渡りのシーンも圧巻なんですが、企画を成功させるために、ワールドトレードセンターを入念に下見でしたり、現場スタッフと協力したり、綱の長さやビルの高さの計算など、もうこれでもかというほど行うシュミレーションは、スパイ映画のようで、そういう準備シーンもこの作品の面白さともいえます。

少女マンガの実写版では胸キュンする展開が多いですが、この作品ではお尻の穴がキュンとするくらい緊迫感の連続でしたね(笑)

【最後に余談】
主人公を演じたジョセフ・ゴードン=レヴィットは、井浦新とディーン・フジオカを足して2で割った感じの顔に見えたのは僕だけですかね???

最新映画ネタバレ・批評レビュー! TOPページへ>>
ブログランキングに参加中です。
↓応援のワンクリックをお願いします↓

にほんブログ村 映画ブログへ blogram投票ボタン

ブリッジ・オブ・スパイ


[ブリッジ・オブ・スパイ] ブログ村キーワード

↓ワンクリックの応援お願いします↓
にほんブログ村 映画ブログへ blogram投票ボタン

ブリッジ・オブ・スパイ【DVD化お知らせメール】  [Blu-ray]

おみくじ評価:大吉

2016年3本目です。

【あらすじ】
アメリカとソ連が冷戦下だった1950〜60年代。
ソ連のスパイ・アベル(マーク・ライランス)の弁護人になったジェームズ・ドノヴァン(トム・ハンクス)は、スパイの弁護により、周囲から冷たい視線にさらされるも、誰にでも正当な裁判を受ける権利があると主張し、アベルの死刑を回避。
その数年後、アメリカ人乗組員のパワーズ(オースティン・ストウェル)がソ連で捕獲され、今度はパワーズとアベルの身柄交換の交渉役という大役を任されるのでした。

【レビュー】
この作品を見て一言。


弁護士って大変な仕事なんだなー


です。

353946_001.jpg  353946_004.jpg  456.jpg

たとえ敵国のスパイでも「正義の味方」と言わんばかりに、弁護を全うする姿はとても立派なんですが、家族にも銃弾が飛ぶ危険な状態に陥っても、冷静に対応しなければならないので、率直にそう思いました。そういう難しい職業の役を演じたトム・ハンクスもそういう意味では見事でした。

また、アベル役だったライランスの、感情を表に出さずに沈黙を通す演技も見応えがあり、どんなスパイをしていたのかは定かではありませんでしたが、アベルの信念がドノヴァンの仕事に対する信念と繋がり、2人が沈黙の友情を交わして取引場所のグリーニケ橋で別れるシーンはとても印象的でした。

序盤はドキュメンタリーっぽい展開で淡々と進むストーリーのため、眠くなることもありましたが、サスペンスの要素が加わる後半は「ブリッジ・オブ・スパイ」という題名だけに、橋で双方の国のスパイを交換するシーンで何か起こるんじゃないか、誰かが発砲するんじゃないかと、ドキドキしながら鑑賞できました。

また、ドイツが東西に分かれていたり、ベルリンの壁の崩壊の時は僕はまだ幼かったため、ニュースでしか見ていませんでしたが、ああして作られているのかと勉強になり、そうした過去の歴史の内容もわかりやすく描かれていました。

353946_008.jpg  123.jpg  789.jpg

弁護士を引き受ける。

ソ連からのスパイのアベルの死刑を回避。

乗務員のパワーズと学生のプライアー(ウィル・ロジャー)がソ連と東ドイツにそれぞれ拘束。

1対2の人質交換取引に成功したことがアメリカでニュースになり、ドノヴァンは賞賛される。

ざっくばらんにまとめるとこんな感じですが、起承転結がしっかりしており、もやもや感も少ないドラマに出来上がっていました。

【最後に余談】
ドノヴァンが東ドイツで言との弁護士と交渉しようと、ソ連の大使館に向かう途中に若者数人にドノヴァンはコートを奪われるシーンがありましたが、字幕がなかったため、何と言ってるのかがわかりませんでした。緊迫感を伝えるためにあえて入れなかったのかと思われますが、個人的には字幕を入れてほしかったです・・・。

最新映画ネタバレ・批評レビュー! TOPページへ>>
ブログランキングに参加中です。
↓応援のワンクリックをお願いします↓

にほんブログ村 映画ブログへ blogram投票ボタン
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。